アコギな雑感

麺とアコギをこよなく愛するデザイナーのブログ

2台目は海外か?

海外ブランドの価格帯は、国産に比べるとワンランク高い。
輸入コストを考えれば当然です。
20万でもギリギリ、もしくは、「5万たんねぇ~~」な状況。
けれども、USED品という手もありますよ。

海外ブランドのギターは、「荒馬を乗りこなす」醍醐味がある。
これは「作りがイイ!」といわれるメーカーでも同じ。

故障が多く、燃費も悪く、値段も高いアメ車を
乗り回す感覚に近いかもしんない。
なぜ、そんなことするのか、と聞かれれば、
「そこにしかないものがあるから」なのである。

海外ブランドのギターは、音に「らしさ」があります。
そのメーカー特有の「音のクセ」が強いんです。
Martinなら重い低音にチーンという高音。
Gibsonならドン・ジャで鼻ヅマリのアク強さ。
Ovationならガブン・シャ・ガブン・シャな生音。

例えば、さだまさしのCDの音は、Martinじゃなきゃ出ないし、
吉田拓郎長渕剛ならGibsonじゃなきゃダメだったりする。
はやりのインスト系もそうだけど、あのへんは
個人製作家のギターなので、「らしさ」は強いが、
40~50万(から!)の予算をみないと手が届きまへん。

海外ブランドは、日本の気候で影響を受けやすい。

梅雨時期は極端に鳴らなくなったり、
ネックが反ったり、トップがはれたり…。
特に、新品は木材が落ち着いてないので、よく動く。
それなりに管理に気を配る必要があるのです。

海外ブランドは、得てして弾くのにコツがいる。

弦高が高いだけなら調整すればいいんですが、
ネックが太かったり、細すぎたり、という問題は、
回避できません。
で、こういった問題は、お店でちょっと試奏した程度では
気づかない。舞い上がってるから。笑)
2台目を考え始めて、何度もいろんなギターを
試奏することでわかることだと思います。

と……このように海外ブランドは、デメリットもある。
けれども、本場のギター、憧れのギター、
ミュージシャンがレコーディングで使うギター、などの
満足度も高いのです。

わかったうえで付き合えば、デメリットの多くを
乗り越えるのも楽しみのうちです。
そんなとこも一生モノ的、戦友的な愛着を醸し出してくれるのです。